SLO is PRO

unplugged

MasayaさんのNoteを読んで断捨離してみた

最近再び断捨離にはまっております。

きっかけといえばこのお方のNoteでした。

 

所有物をまとめた電子書籍『Instrumental™ Things』をアップデートしました|Masaya™|note

 

とにかくおしゃれでかっこいい、かつ断捨離のノウハウも優れていて、かつかっこいい(2回目)ので再び断捨離しようぜと思い、やってみました。

 

2回目の断捨離の過程でいろいろ気づきがあったので忘れないうちにまとめておこうと思います。

 

試行錯誤の上、断捨離後に自分の活動ごとにモノをまとめてみました。そうすることで自分のモノを所有している理由が明確になり、自分が今何を欲しているか・何を考えなきゃいけないか明確になりました。考えたいことが減ったので、思考回路もすっきりしたと思っています。

 

 

断捨離、あるいはミニマリストにもともと期待していたこと

 

 

私はすでにプチ断捨離をこんまりさんの書籍を読んで実施済み、かつ引越し時にもある程度物を捨てています。ものは少ない方だと思ってます。

事実、彼女には「お前の部屋はキレイなんじゃない、ただ物がないだけだ」とディスられてニマニマしたりしてました。

海外旅行も3ー4泊ぐらいまではバックパックだけでいくので、ミニマリスト見習いぐらいの位置にいるかもしれません。

 

もともと断捨離を通じて生活の質の改善みたいなものをぼんやり期待していました。ネットでも本でもよく見るような下記の内容です。

 

・シンプルに生きることでストレスがなくなる

・自分の欲しいもの、目標が明確になる

・とにかく生活が便利になる

・なんとなくおしゃれ

 

結論から言えば1回目の断捨離時は生活自体は便利になりましたが、それ以外はあまりメリット感じませんでした。

 

物は減ったんですけど自分が欲しいものもよくわかんなかったし、思考がシンプルになった感じもしません。むしろ欲しいものを買うときに「あーでも物増えるのやだなー、でも欲しいなー、代わりになんか捨てられるものないかなー、靴下じゃだめかなー」なんて頭のなかでごちゃごちゃ考える必要が発生し、面倒くさくなってしまいました。

 

今でも断捨離自体は自分に不必要なものを理解するにはとても良いプロセスだと思っています。それと同じぐらい自分が必要なものを理解するには別のプロセスが必要なんですね。

 

 

2回目の断捨離と一工夫

 

便利だけどなんとなく悶々とした日々を過ごしていたところにMasayaさんのNoteに出会いました。Twitterで流れてきて「あ、おしゃれだな。なんかいいものないかな」と思ったのが購入のきっかけです。

 

このNoteおよび電子書籍を何回か眺めていると、さらに物が減らせそう、かつどうせだから自分が今の生活のもやもやを解決できないかやってみようぜ、と思い、2回目の断捨離に踏み切りました。

 

冒頭の通り、今回は断捨離後に自分の活動ごとに物をまとめる一工夫を入れてみました。

 

これはMasayaさんの電子書籍からもらったヒントです。紹介されているモノを本人が本当に好きなんだろうな、と感じることができるところがMasayaさんのNoteで1番好きなところです。それはモノを持っている理由と好きな点が、使用しているシーンと明確にリンクされていてイメージしやすいからだと考えました。そしてそれが電子書籍に綺麗にまとまっている。

だから自分も実際の生活で活動ごとに物をまとめて「なんで」物を持っているか明確にしてしまおう、と考えたわけです。

 

 

実際にやってみました

 

まずはモノを減らしました。

 

この状態から。。。

 

f:id:poundtherock:20180605094706j:plain

f:id:poundtherock:20180605094819j:plain

f:id:poundtherock:20180605094859j:plain

 

これぐらい捨てました。

f:id:poundtherock:20180605093842j:plain

そして下記の通りまとめました。

  

f:id:poundtherock:20180605095119j:plain

f:id:poundtherock:20180605095229j:plain

f:id:poundtherock:20180605095321j:plain

 

ちょうどよく無印の旅行用パッキングバッグに1週間分の衣類が入ったのでそれぞれ2つずつ、2週間分用意しました。

 

クローゼットはここまでキレイになりました。

 

 

自分の生活で考えること(モノ編)

 

ここまでくるともう考えることは少ないんですよね。自分のモノは下記で構成されています。

 

・仕事(スーツ・シャツ・肌着)

・部屋着兼ジム服

・デートで着ていく服

・バスケ

 

あとは既に持っているものがダメになったら、テンションが上がるものと入れ替えればいいだけです。なんか自分の生活を便利にしてくれる物ないかな、とか考えながら情報収集したり、これいるかな、これ好きかな、これ買ったら何捨てようかな。。。とか考えなくていいんですね。

 

今のところ自分の好みで持っているのはデートで着ていく服とバスケ用品です。普段着兼ジム着、仕事着が生活のベースにあって、デートとバスケが私の生活の「アソビ」の部分です。

 

所有しているモノは決められた容量の中で、古くなったり使えなくなったらその都度入れ替えていきます。そうすることで自分の活動の質を高めていくイメージです。

 

また、日常的に行う活動が増えればハコを増やせばいいのです。今サーフィンにはまりつつあるので、サーフィン用品を所有したいなと思えばハコを1つ増やします。

 

モノが多すぎるなと思えばハコごと減らせばよくて、今のところ2週間分も服いらないなというのが正直な感想です。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。生活の質を高めるにはいくつかのプロセスが必要というお話でした。

 

①自分にとって「不必要なモノ」を理解する

→断捨離

②自分にとって物が必要な「理由」を理解する

→日々の活動ごとにモノをまとめる

③上記を踏まえてすでに持っている物を随時アップデート

→無印のパッキング等をうまく活用して容量を守るとモノが増えない

④日常的に行う新しい活動が出てきたときはハコを増やす

 

この4つのステップを踏んではじめて生活の質が徐々に上がるのだと思います。ブログ等で断捨離やミニマリスト関連の情報発信をしている人はすでに自分の生活の質を上げてくれるものが存在しているのでしょう。そのため断捨離を通じて、自分に必要なものを発掘するだけでよかったのだと思ってます。

 

私は自信を持って好きと言える様なこともなかったので、断捨離のプロセスだけでは不十分でした。物を通じて自分の活動自体を見つめ直し、テンションを上げてくれる活動とそのために必要なモノを明確にすることが必要でした。

 

こういった整理が土台にあれば、今は新しい活動を増やす時期なのか、既存の活動を充実させる時期なのか、考えることも出来るので、さらに生活や考え方がシンプルになりそうです。

 

ちなみに無印のパッキングバッグにすでにパッキングされているので、出張や旅行時にはそのまま日数分バックパックに詰めれば終わりです。超便利。

 

おわり